第十一幕・第七話 若村長と魔族の王
メロディの空間魔法と、ここからはノアの道案内で、俺たちは死せる魔族の町の階層を、一段ずつ降りていった。ノアが言うには、ここまで来れば、ゼガルノアが住んでいる場所は近いそうだ。
利便性を重視してか、機能していない転移魔方陣の近くに、非常階段らしきものが作られていたのがありがたい。 「もう夕方だ。昼も休憩しなかったし、ここで一晩過ごそう」 「そうだな。ノア、あと一日だ。頑張れるか?」 「うん」 俺は久しぶりに浄化玉がはまった女神像を取り出し、バンガローの前に設置した。魔力の補充は、マナ切れを起こしかけている俺に代わり、元気なガウリーがやってくれた。浄化魔法が出続けていれば、バンガロー周辺にダンジョンイーターが近づくことはないだろう。 「……気色悪いな」 この深さまでやってくると、ダンジョンイーターの姿は、もはや苔ではなく、太い血管のように浮き出て、あちこちにしがみついているようだった。 (コイツをどうにかするのか……魔法は効くけど、その辺を浄化しても焼け石に水だ。メロディの言うとおり、本体を叩かないと) たぶん、いまの俺の浄化魔法なら、ダンジョン中を綺麗にすることができると思う。たとえ本体を潰した後で、その辺から次の本体が現れたとしても、ここまで育っていなければ、根絶させることができるだろう。 (なんというか、自信がついたよな……) 魔境に入ってからシャンディラまでの激闘は、俺の魔法に対する、俺自身からの信頼をあげてくれたと思う。 (だからといって、単純な削り合いは、分が悪い。ダンジョンイーターは『永冥のダンジョン』にくっついている限り、無限に魔素を吸収できるんだ) こちらも永続してマナが補給できるならともかく、マナが薄いダンジョンの奥で、交代もなく魔法を使い続けることはできない。 (何かいい方法はないかなぁ) うーんと考え込んでいると、ガウリーに呼ばれた。夕食の準備ができたらしい。 (とにかく、明日だな。ゼガルノアやダンジョンマスターに会って、ダンジョンイーターの本体を見てからだ) 明日の俺がいい方法を考え付くことに期待して、俺はバンガローの中へ入った。 翌日、ひたすら階段を下りていき、三百九十階あたりまで到着した。 「こっち」 「もっと下まで降りなくていいのか?」 「うん」 階段はまだ続いていたが、ノアの指示に従って、俺たちは綺麗な石畳の上を歩いて行った。 「カタルシス……む、かなり強く押し返されるようになってきたな」 「本体に近いのでしょうか」 「かもな」 俺は女神像を取り出して、浄化玉に魔力を注ぎ込んだ。シャンディラほどではないが、なかなか抵抗してくる。俺のマナを嫌がっているんだろうな。 いま俺たちが歩いているのは、ずいぶん広い道だが、そこかしこに白い死体が転がっていた。体もずいぶん大きいし、装備も良さそうなので、町の住人ではなく兵士なのかもしれない。 (庭園なのかな?) 暗くて良く見えないが、背の低い柵や、植木のような影がある。 「リヒター、見つけた。あれはヤバいわ」 低く呟くような声に振り向くと、苦り切った表情のメロディを、抱っこされているノアの小さな手が撫でていた。 「めろり、だいじょうぶ」 「いやいやノアたん、あれを大丈夫とは言わんでしょ」 「だいじょうぶ」 「なにを見つけたんだ?」 「ゼガルノアたち」 あっち、とメロディが指し示すほうに歩いて行くが、そこには彫刻がされた壁がある行き止まりだった。 「ここ?」 「リヒター、もうちょっと下がれ。あと、ここにも浄化玉くんを置いて。シームルグに、周りを照らしてもらえる? 上の方」 「わかった」 俺は少し下がって女神像を置き、シームルグが飛び上がって辺りを照らすと、ようやく、メロディが言っていることが分かった。 「…………うそだろ」 俺が彫刻の壁だと思ったのは、全部魔族の白くなった死体だった。彼らは、ひときわ大きな魔族の周囲を固めるように、互いを土台にしていたのだ。 「あれが……魔王ゼガルノア」 周囲の魔族と同様に、ほとんど白くなってしまったその姿は、禍々しくも美しい、巨大な石像のようだ。最後の一人になっても戦い続けている彼の、体も、翼も、髪も、今はもう白く固まってしまっていた。 「めろり、のあのりゅっくと、しゃんだる、もっててね」 「え?」 「たー。のあね、がんばってまもったよ」 「ノア?」 ぱきっと何かが割れたような音がして、ノアの姿が掻き消えた。 「ノア!?」 「私の結界を破った!?」 メロディの腕には、ノアのリュックとノアが着ていた服が残り、小さなサンダルがぽとぽとと地面に落ちた。 「ノア!? ノア!! ゼガルノア!!」 振り仰ぎ見た先で、小さな光がゼガルノアの中に吸い込まれて行った。 「!?」 巨大な像の、金色の目が、こちらを見た気がした。 「リヒター様!」 「なっ!?」 足元に広がる魔法陣は黄金色に輝き、俺たちは抵抗することも出来ずに、その光に飲み込まれた。 「ノア!!」 ふっと眩しい光が消えると、そこは元の暗いダンジョンではなく、薄暗い中でも妙に懐かしい光が瞬く空間だった。 「……わぁお」 メロディが呆れたような半笑いの声を出したのに続いて、俺も辺りを見回しながらため息をついた。 「なんというか、昔の電子世界イメージだな。子供が想像するハッカーとか。SF映画に出てきそうだ」 「厨二病臭い部屋だねえ」 透明な青黒い壁に、緑や白に光る記号や数字が流れていく。部屋の中央には、青白い正六面体が斜めになった物が、縦にいくつか連なり、それぞれがくるくると回転していた。 「これが、『永冥のダンジョン』のコアか?」 「そうらしいね」 ノアが護り通し、俺たちに託したダンジョンコアが、目の前にあった。 「ちょっと、触ってみようか」 メロディはノアの服を俺に渡すと、落ちていたノアのサンダルを拾い上げて、リュックと一緒に自分の【空間収納】にしまった。ノアの頼みを聞いてあげるつもりのようだ。 俺も、ノアの小さな服を【空間収納】にしまう。ダンジョンコアを護るために、必死で頑張ってきたノアに、必ず、もう一度着せてやらないといけないと強く思う。 「ガウリーは、ダンジョンのコアルームに入ったことはあるか?」 「まさか。ありません。神殿騎士になる前に、訓練で小さなダンジョンに入ったことがあるだけです。そこでも、ダンジョンを消滅させるような攻略はしていません」 厨二的SF風景に聖騎士の鎧姿という、すごいミスマッチに引きそうになるが、スタッフを持った俺の恰好もだいぶミスマッチだと気付いた。 「メロディ、どうだ?」 「あー、インターフェースは出てくれたんだけど、やっぱり言語がわからん。日本語か、せめて英語になってくれりゃあ……」 この世界の人々は、方言はあるけれど、世界中ほぼ共通の言語を使っているそうだ。俺たちはこちらに転生してから、こちらの言語を学んだから問題なく、記憶を取り戻したいまなら、日本語の読み書きも問題ない。 「創世神が作ったダンジョンなら、日本語変換もできるはずだな?」 「そう願っている。私のアビリティとスキルで、なんとかなればいいんだけど」 丸眼鏡をかけたメロディが、いつかガウリーの「隷属の首輪」を外した時のように、いくつものウィンドウを出して作業を始めた。 それを見ようとコアに近付いた俺を、なにかが撫でていった。全身を、内臓まで隅々見詰められたような気持ち悪さに、鳥肌が立った。 「!?」 「なんだいまの!?」 メロディも突然情報が流れはじめたディスプレイに驚いたが、俺は何をされたのか、なんとなくわかった。 「スキャンだ。いま、コアにスキャンされた」 「ああっ、『Scenario No.05 : Flower road』出てきた! 翻訳できたよ! へ? エラー?」 一目で問題ありとわかる赤い文字に、メロディは困惑した声を上げた。 「なにが悪いの? リヒターだよ。ちゃんとリストに入っているでしょう!」 「メロディ、たぶん『俺』のせいだ」 「はぁ!? ばっかじゃないの、このコア! エラー解除してみる」 『シナリオ05:フラワーロード』とやらでは、『リヒター』の参加は認められても、混ざりものの『俺』は異分子だ。 (くそっ、なんださっきから……やめろ。気持ち悪い!) べたべたと体の中を触られ、頭の中にあるページを無理やり捲られているような、そんな不快感が俺をかき乱した。 「う、ぁ、あ……や、めろ……!」 「リヒター様!」 長杖を落としてのたうち回る俺に、ガウリーが駆け寄ってくる。 「メロディ殿!」 「わかってる! ああっ、もうっ! そこ気にしなくていいんだよ! どうしてお触り禁止だってわかんないのかな、このポンコツは!!」 メロディが必死になってコアと対話しているようだが、かき回され、まさぐり返された俺の意識はぐるぐるまわり、正常な思考を保っていられない。 いろいろなことが、走馬灯のように思い出される。ここまでの旅が、たくさんの出会いが、大切な思い出が。 ガウリーの硬い手のひら、メロディの涼やかな声、ノアの柔らかな頬、ホープの底が見えない微笑、レノレノの明るい歌声、カイゼルと出会って輝いたキャロルの瞳、少しずつ元気になっていくジェリド、ドレスに包まれたサルヴィアの細い体、神獣になった三羽のもっちりコッケ……。 ジェンやヒロゥズ、アイアーラたち冒険者、『大地の遺跡』のみんな、フィラルド様たちブランヴェリ公爵家の人達、一緒に魔境にやってきた農夫たち、 俺が触れて、俺が見て、俺が聞いてきた、大切な思い出だ。 (だめだ……! これが、おれなのに……!!) ―― ブレイ ヲ ユルスナ ―― セカイ ガ ドウナロウト シッタコトカ 「ガウリー! リヒターを止めろ!!」 メロディの声が遠く聞こえるけれど、勝手に構築されていく俺の魔法が止まらない。 「ッ……!」 「がふっ……」 みぞおちに鋭い衝撃があって息が詰まった瞬間、がんっと顎を強打した。 (丁寧にトドメ刺したなぁ) などというのんきな感想を最後に、俺の意識は途絶えた。 |