第五幕・第六話 若村長と幽霊大行進
耳はキンキン、目はフラフラ、頭はズキズキ。繰り返し吐き気がやってきて、とてもではないが戦える状態にない俺は、ノアを抱きしめたまま、しばらく動けなかった。
(くそっ、俺自身がスタンすると、デバフの解除もできないか) ノアの柔らかほっぺが俺の頬にぷにんと触れてくれたおかげで、少し心に余裕が出来た俺は、静かに深呼吸をした。 「……ブレス。ヒール」 相変わらず耳鳴りがして、自分の体の中で反響する声も、ぼんやりとしか聞こえない。でも、少しはマシになった。 「ノア、大丈夫か?」 「……」 声は聞こえないが、頷いてくれた。 「もう少し、待ってくれ。耳が、聞こえないんだ」 こくこく、と頷くノアは、俺の声は聞こえているらしい。あの叫び声を耐えられたのか、すごいな。 俺は大きく息を吐いて、状況確認をするべく周囲を見渡した。納屋の中には、俺たち以外、誰もいなかった。 (あの神殿騎士は、どうなったかな) 壁に手をついてよろよろと四つん這いになった俺は、そろりそろりと出入り口に近付いた。 「うっ……」 納屋の扉の外には、目や鼻や耳から血を流し、恐怖の叫び声を上げた表情で固まったまま、仰向けに倒れて死んでいる、白銀の鎧姿の男がいた。 (えっぐ……音波と精神攻撃じゃ、頑丈な鎧なんて役に立たないな) そういえば、森の中にいるときも、時々叫び声が聞こえていた。魔獣の声かと思っていたが、シュリーカーの叫び声だったのかもしれない。 (ハイレベルな怨霊みたいだな) 死体から漂ってくる排泄物の臭いが、俺の感覚を強制的に正常化させたようで、ようやく柱に縋りながら立ち上がることが出来た。すると、剣戟のような音も聞こえてきた。 「……ノア、これを渡しておく」 俺は【空間収納】から、『大地の遺跡』をリターンポイントに指定した、転移スクロールを取り出した。 「俺が使えと言ったら、これを使ってフィラルド様のところに行くんだ」 「びあのにちゃま?」 「そうだ」 ノアの声も、ぼんやりとだが聞き取れるようになってきた。よし、もう少しだ。 「たーは?」 「俺も同じ物を持っている。だから、ノアと同じところに転移できるはずだ。ノアが使ったら、すぐに追いかける」 「……ん、わかった」 「いい子だ」 同じ物を見せたら納得したのか、ノアは大人しくスクロールを握って、俺に背負われてくれた。 実際、『大地の遺跡』行きのスクロールは、俺とノア用の二枚しか持っていない。そもそも、スクロール自体が高い。一枚で銀貨半分もした。それでも、メロディから買ったから、品質の割に安いはずだ。 「しっかりつかまったか? よし、こっそり行くぞ」 「しー、ね」 「そう。しー、だ」 俺は死体を踏まないように気をつけながら、素早く納屋から出て、表通りの方を窺った。 (なんじゃこりゃあ!?) 驚きすぎて、声も出ない。武器を持ったスケルトン、鬼火を纏った首のない馬、レイスを引き連れたリッチ、などなど……いわゆるモンスターハウス状態だ。それを、数名の神殿騎士だけで持ち堪えていた。振りかざされる剣、光るスキル、突進を弾き返す盾、さらにスキルの光がばっちばっちとアンデッドを駆逐していく。 (ひいぃぃ、神殿騎士すげえ! アホほどつえぇ!) 無理無理無理無理。こんな大群、俺じゃ死ぬ。絶対無理! さっきのシュリーカーの叫び声が、これだけの数を呼び寄せたんだろうか。それか、街道の方へ逃げて行った神官を追いかけた二人が、こっちに向かって引っ張ってきちゃったのか……。そういえば、逃げた神官……あ、あそこで倒れているのがそうか。うわぁ、轢き潰されたのかな。連れ戻されたけど、アンデッドにやられちゃったか。ザンネン。 (それにしても、あいつ強いな) 一人だけ装備がぼろいのに、他の連中よりも前に出て、神官を護っている。そこで死んでいる神殿騎士の装備を出してあげたい。剣ぐらい拾っていくか。 (名前、なんだっけ? ガウリーとか呼ばれていたな) 俺はコソコソと移動して、神殿騎士たちの後ろに回った。ようやく、話している内容がわかる程度に声が聞こえる。 「はぁっ、はぁっ……陽の女神たるアスヴァトルドさま、従順なるしもべに……」 「キャロル! こっちを回復しろ!」 「は、でもっ」 「私はいい」 「……!」 一人で回復役を務めている小柄な神官は、やっぱり実戦は初めてなのか、あっちへこっちへと回復量の少なそうな魔法を飛ばしている。本当は目の前で護ってくれているガウリーにかけたいのに、他の神殿騎士が怖いのだろう。 (まあ、仕方がないな) 俺はノアを背負ったまま、なんとなくその様子を眺めた。俺は元々、ここで神殿騎士たちをアンデッドたちに殺させるつもりだった。自分たちで魔境に乗り込んできたのだから、あとは自己責任というか、こちらも知らぬ存ぜぬを通せるはずだ。 (でも、なんか変なんだよな) 俺を探すにしては深入りしすぎているし、アンデッド討伐にしては戦力が少なすぎる。偵察にしては強行だし、レベルだけなら精鋭と言えそうだけど、そもそも瘴気の浄化ができる人間が二人しかいないっていうのも、おかしな話だ。 (おかしいと言えば、陣形も……) ガウリーとキャロルを残して、他の連中は徐々に後退している。ここは凹型にして火力を集中させるべきだろうと思うのだが、それぞれが個別に戦場を設定しているような状態……つまり、バラバラだ。凸型の陣形は中央突破に用いるはずだが、その様子もない。 (最初から、この二人を犠牲にするつもりか) 方角からして、森へ逃げるわけじゃなさそうだ。そろそろ、俺の浄化範囲も消える。 「ノア、銀ピカの鎧を着ている奴、わかるか? 四人だ」 「うん」 「あいつらもたぶん、スクロールか、なにかアイテムを使って逃げるはずだ。そうなったら、ノアはあいつらが持っているアイテムを壊せ。ついでに、足止めの魔法とかもできるか?」 「うん」 「頼んだ」 俺はそっとキャロルに近付くと、背後から無詠唱でバフをかけた。 「!?」 「声を出すな。死にたくなかったら、これを使え。合図はする」 綺麗な白い手にスクロールを押し込んだところで、俺の浄化範囲がバリバリと削られるように消え始めた。 (おいでなすった。カタルシス!) 神殿騎士たちに気付かれるのを少しでも遅らせるために、俺はあえて狭い範囲の瘴気を浄化した。おそらく、街道を行き来している強いアンデッドだ。すごい速さで、こっちに向かってくる。 「ヒール! ガウリー、前列を薙ぎ払え!」 「!?」 たぶん、ガウリーは俺が瘴気を浄化したことに気付いていた。だから、自分を回復させた俺の指示に従ってくれた。 「グランドスラッシュ!!」 「ターンアンデット!」 ガウリーが削りそこなったリッチに俺がとどめをさし、すぐにスクロールを押し付けた。 「キャロル、ガウリー、使え!」 「は、はいっ!」 「な……!?」 青い顔で返事をしたキャロルと、反射的に使ってしまって慌てるガウリーが消えると、かけたばかりの浄化範囲に、巨大な瘴気が侵入してきた。 「わぁお。世紀末デュラハンかな」 思わず、かっこいいと言いそうになった。なんだあの、トゲトゲのチャリオットは。すごくかっこいい。しかも、取り巻きがいっぱいいる。デスナイト? ヘルライダー? 名前はわからないけど、騎士タイプのアンデッドだ。 チャリオットを引いているのは、青い炎の鬣をした巨大な灰色の馬。すごく強そうだ。手綱を握っているのは、黒い鎧を着た……女? 腕に抱えた首は、長い金髪の娘に見える。 「なっ、て、てった……」 「ノア!」 「ふぬっ!」 おぉ、四人分のアイテムを壊すと、足止めを、同時にやったよ、この子。地面から剣山が生えるとは思わなかったけど。 「ぎやぁぁぁ!」 「ぐああっ!」 「よ、寄るな! 来るなぁっ!」 剣山な棘はすぐに消えたけど、鎧ごと貫かれた痛さで転んだり武器を落としたりして、近寄ってくるアンデッドに対応ができない。 「よくやった。ノアも転移するんだ」 「うん。はやくきてね」 「ああ」 背中からノアの重みが消えると、俺は急いで悟りの聖杖を手にして、傷付いた神殿騎士たちの元に走った。そして、浄化のカタルシスと、死に返りのターンアンデットから着想を得た、範囲タイプの対アンデッド攻撃魔法を唱えた。 「メメントモリ!」 俺の実力では、まだ半径五メートルも効果がない。だが、いまはこれで十分だ。神殿騎士たちに覆いかぶさっていた、スケルトンやグール、それに魔法の詠唱を始めていたリッチも、まとめて消滅していく。 「た、たすけ……」 「期待させて悪いな。俺、自分で確認しないと、安眠できないタイプなんだよ」 フルフェイスな兜でなくてよかったよ。わざわざ持ってきた神殿騎士の重い剣なら、ほとんど落とすだけで、ぐちゃっと刺さるしさ。でも、抜くことを考えていなかった。四回もやるのは大変だった。 「アンデッドになって、また俺を殺しに来てもいいよ。もう一度、あの世に叩き返してやるから」 俺って、こんなにしつこい性格だったかなぁ。 「またね」 俺は血が付いた剣を放り出すと、世紀末デュラハンたちが俺に向かってくるのを眺めながら、転移スクロールを握りつぶした。 |